オフィス様のカーペットクリーニング
01
お客様のお困りごと
『カーペットが黒ずんでいる』
『カーペットにシミが付いている』
1.汚れたカーペットをキレイにして欲しい
2.カーペットに付いたシミをキレイにして欲しい
02
解決策・対応策
弊社が行っているカーペットクリーニングは、自社にて専用の機械で生成した強アルカリイオン電解水を使用してクリーニングを行っております。
業務用の強アルカリイオン電解水はpH値が高いものとなっており、非常に性能が安定したものであるため、洗浄・除菌・消臭の持続力も高いというのが特徴です。
その他にも
- 合成界面活性剤や溶剤などの環境汚染物質の含有量ゼロ
- 界面活性剤を含まないので、残留洗剤がなく、再汚染までの期間が延長できる
- 除菌・ウイルスの失活・消臭効果もあり
上記のような点から、弊社ではアルカリイオン電解水を用いた清掃を行っております。
もちろん、カーペットクリーニング以外の作業でも活用しております。
カーペットクリーニングを行う前には通常、掃除機を使用して土砂や塵を回収してから洗浄していきます。
弊社では専用の機械を使用し、歩行などにより潰れてしまったカーペットの繊維を引き起こしながら中に巻き込んだ土砂や塵もかき出しながら回収し、その後洗浄していきますので、より汚れにアプローチすることが可能です。
洗浄する機械も高温のスチームを噴射しながらリンス作業を行うため、汚れを浮き上がらせながら汚水を回収できることから、汚れはもちろんですが除菌・消臭の効果もあります。
このようにお客様では落とせないような汚れやシミなどございましたら、専用の機械や洗剤など使用してクリーニング致しますので、一度、弊社へご相談下さい。
また、弊社ではカーペットの貼替え工事も承っております。
清掃するか貼替えにするかお悩みでしたら、合わせてご提案可能ですので、お気軽にご相談下さい。
03
施工実績
オフィス様、カーペットクリーニングをご依頼頂きました。
今回、初めての作業でしたが、洗浄作業に取りかかったところ泡でいっぱいに。
過去の作業の残留洗剤が出てきてしまったようです。
上記に記載しておりますように弊社ではアルカリイオン電解水を使用しておりますので、洗剤分が出てくることはありません。
リンス作業ではスチームをゆっくりかけ、しっかり洗剤分と汚れと合わせて回収させて頂きました。
長年の汚れの蓄積と、摩耗してしまっている部分はどうしても汚れが取り切れない部分もありますが、作業前と比べてもカーペットの色味も1トーン上がったように見えます。
洗浄終わって回収した汚水を見て頂ければ、どれだけ汚れていたかお分かり頂けると思います。
特にカーペットは見た目ではどれだけ汚れているか非常にわかりにくい所がありますが、実際に洗浄してみるとこれだけの汚れが潜んでいるんだなと改めて実感して頂けたのではないかと思います。
カーペットのクリーニングやカーペットの張替えでお悩みの際はぜひ、弊社へご相談下さい。
また、スタッフブログにこちらの作業動画を掲載しておりますので、そちらも合わせてご覧頂ければと思います。
オフィスカーペットクリーニング















